僕を考える

心の言語化の場所としてブログを書いています。

不安とランデブー

不安である。

体調のせいなのか、何も出来ない現在と未来を対比して焦っている。

思えば、ずっと不安とお付き合いしている人生だ。

最初の不安は、両親の離婚だと思う。以前に詳細を書いたから省くけど「どっちについていくの!!!???」が眼前で繰り広げられた。そこからずっと不安なんだろう。

 

小学生の頃、プリントが整理できなかった。大きい緑のリュックにADHD気質特有の「オルガンプリント」でパンパン。比喩じゃなく山のようにある紙達を、家に置いておくこともできず毎日持ち歩いて学校と家を往復した。ガサガサ音鳴っていたろうなぁ。

今なら捨てる選択肢が容易に出てくるんだけど、小学生の僕にとってゴミ箱は、親のテリトリー。一気に捨てることが出来ず、2枚ずつ捨てていたこともあったけど面倒になり、途中で諦めた。

 

教科書もすぐなくなった。社会科のシリョーシュー(資料集)がどこかにいってしまって見当たらない。

明日授業で使うのに、隣の人に見せてもらうのは恥ずかしい。ないとも言い出せない。双子の兄のを借りる。

多動気質も、リュックの中にあるプリントも、シリョーシューも父親も、僕の手で握っているはずなのに、見えない力が働いて勝手にどっかに行く。アンコントローラブル。

 

子供の僕には、リコンもオバケも変わらない、急に現れたり消えたりする現象。それが怖い。

現象として認識は出来ているのに、操作感が無い、或いはほとんど無く僕に影響を与えるものは、分かりづらく僕を不安にし続ける。

 

 

年齢を重ねて、不安とお付き合いするようになった。

それが出来たのは、「大人のルール」を認知したからだと思う。

不安でい続けることも、それを解決すること行動を起こすことも、大人は自由。

どっちでも良い。選択の自由が与えられていて、それを選ぶことに他人が介在する余地は(ルール上)無い。

 お金持ちでも貧乏でも幸せでも不幸せでも、自由。あなたが選択すること。「どうあっても良いけど、自分で選択して自分でやってね」。そうやって社会は回っているみたい。

 

そうやって考えていたら、一日が終わりそう。

今日はセントジョーンズワートのお茶を飲むことにする。

 

生活の木 有機ハーブ セントジョーンズワート 100g

生活の木 有機ハーブ セントジョーンズワート 100g