僕を考える

心の言語化の場所としてブログを書いています。

悩み愛好

宇多田ヒカルのライブ映像がYouTubeにアップロードされている。むっちりした体に、横を刈り上げた髪型。「会場は見づらいかもしれないけど、こっちからはちゃんと見えているよ」と言う。一瞬の静寂の後のプリズナーオブラブ。最高にエモーショナブル。なんで惹かれるんだろう、と考えてみる。きっと感情の波がその原因。と考えに至る。

高齢者になると、他力本願になる。自転車で走っていると「僕が見てなかったらこのお爺さん死ぬな」と思うタイミングで飛び出してくる。他人を信じているからなんのか、自分を信じているからなのか、それとも信じる信じないのラインから逸脱した何かなのかは分からない。ちょっと話が飛ぶんだけど、生まれる前と死後って不可侵なのに絶対的。だから、それらの詳細がよく分からない僕らにとってのそれは、触れられない黒々とした一本の揺るぎの無い直線みたいだと思う。見上げられるけど、触れられない存在。高齢者は言わずもがな、死に近い存在。直線に向かって歩みを止められないから、日々着々と直線へと形を変えていっている。直線は絶対で、触れられなくて、変えられない。それに近い存在の飛び出すお爺さん。

何で苦しみに惹かれるのだろう、ってずっと考えていた。悩んでいる人がいたら、助けたくなるし、自分が悩んでいる時はストレスだし、変なホルモンが出てきっと寿命は縮んでいる。それでも悩んだり、苦しむのが好きなのは、生への畏敬の念だと思う。

お爺さんの例で、死は固定的で変われないことだって書いた。もし、死と生が逆の概念だとしたら、生は変動的で変わり続けること。揺れ動くことは、ほぼ例外なくストレスが伴う。よくビジネス書でコンフォートゾーンから脱却せよみたいなのあるでしょ。それに近い。あれは死ぬな、生き続けろって鼓舞だと思っている。

ジョジョの作者荒木飛呂彦さんは、ジョジョで生命賛歌を描きたいと言っていた。それに近いと思う。波への執着は生への好奇で、それは即ち生命への畏敬。

僕はずっと自分を生命を忌み嫌っていると思っていた。だから悩むのが好きだし、苦しむのも好きなんだと。多分それは逆で、命が好きで、生きることが好きで、それらへの絶対的な信頼感が、むしろ悩み愛好家を生むと思う。だから、悩みの中にいることは、生きていることそのものだし、生きていることへの信頼だよ。